暑い夏を乗り切ろう!新腸活でお腹の調子を整え心も身体も軽くなる!

暑い夏を乗り切ろう!新腸活でお腹の調子を整え心も身体も軽くなる!

こんにちは!

小高です。

まだ7月なのに、連日の暑さ、いかがお過ごしですか?

今日は腸のお話です。

といっても、巷でよく言われる『腸活』のお話ではありません!

本日は、サロンで私の経験をお話ししたところ、思いの外『私もそうかもしれない・・・』というお声をいただき、私が実践している食事による腸活ケア方法をシェアいたします。

もし日々以下のような感じで、

“なんだかいつもちょっとお腹の調子が心配。。。”

という気になる症状がある方は読み進めてください!

▢数ヶ月単位でお腹の調子が悪い(風邪をひいているわけではないのにどちらかというと緩い日がずっと続く)

▢数ヶ月以上に渡って下痢と便秘を繰り返している(排便回数が不規則)

▢ずっと便秘ぎみ

▢ガスが多い

▢ご飯を食べると少しして急にお腹が痛くなる

▢通勤や通学途中の電車やバスの中や、会議や試験の際中に腹痛が起こりトイレに駆け込みたくなる

▢お腹の調子が悪い日が続いているが、排便すると不思議と痛みやお腹のハリがスッキリする

▢排便しても、便が残っているような感じがある

▢ストレスを感じている時、さらに症状が悪くなる気がする

腸の検査をしても、何も異常がないのに上記のような症状が続いている場合、過敏性腸症候群(IBS)かもしれません。

原因はまだ解明されていないそうですが、主にストレスや生活習慣の乱れが重なることが原因とされています。

命にかかわる病気ではありませんが、急な腹痛や下痢、ガス(おなら)、腹部膨満感や腹痛(便秘)など、電車やバスの中、授業、試験、仕事中などで困ることが多く、日常生活の質を大きく低下させます。

「もしおなかが痛くなったらどうしよう・・・」そう思うことがさらにストレスになり症状を悪化させることにもなるそうです。

また、近年海外の研究では、過敏性腸症候群(IBS)の方の6割~8割くらいの方がSIBO(小腸内細菌異常増殖症)を併発しているいることがわかってきました。

SIBOは食事のあと早い時間帯に『腹部膨満感、腹痛、下痢』などの不快症状が現れ、通勤時や試験、仕事などの時に出たら・・・と心配でご飯が食べられないなど、生活の質を下げます。

原因は、やはりストレスの他、栄養不足(誤ったダイエット)、アルコール、投薬などが考えられるそうです。

(出典:ルークス芦屋クリニックHPより)

https://www.lukesashiya.com/blog/2018/09/sibosmall-intestinal-bacterial-overgrowth.html#:~:text=SIBO%E3%81%AE%E6%B2%BB%E7%99%82%E7%94%A8%E6%8A%97%E7%94%9F,%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82&text=%E6%8A%97%E7%94%9F%E7%89%A9%E8%B3%AA%E3%81%A7%E7%97%87%E7%8A%B6%E3%81%8C,%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82  

健康診断では問題ないものの、実は私も、子宮腺筋症、内膜症の治療のため行った抗ホルモン療法終了後からこのような症状を感じるようになりました。

そのため朝食、昼食は軽く済ませて夜にしっかりとるという不規則な生活習慣が日常になるうちに、かつては太りやすかった体質からすぐに痩せてしまい栄養不足になりやすいという真逆の体質に!?

当時は遠方介護もあり、忙しさからお惣菜を買ってくることも増え、3食しっかり食事をとらない、偏った食事という生活習慣になっていました。

そして、おそらく先天的にあった甲状腺の機能低下症(当時はわかっていませんでした。更年期症状と思っている方、体質とあきらめている方の中に甲状腺機能低下症が隠れている可能性があります。実は非常に女性の患者さんが多い病気です。甲状腺は正常と言われている方の中に潜在的に隠れています。こちらは改めて記事にします!)が重なり、消化器の機能が落ちてしまったようです。

大腸検査を行ってくれた医師から、全く異常がないのに症状がある、このような状態は『過敏性腸症候群』の入り口と指摘され、

漢方薬や腸内フローラを整える薬を処方していただき状態が良くなるものの長続きしない。

そのため、腸に良いとされる”腸活”の食材(納豆、きのこ、豆乳etc.)を摂ろうとすると、かえって調子が悪くなるような気がする・・・

しかし検査をしても悪いところがない・・・

これはなぜだろう?

というところから新しい食事療法にたどり着きました。

私が参考にしたのは江田証先生の書籍。

https://honto.jp/ebook/pd-series_B-MBJ-29193-122495768-001-001.html

きちんと知りたい方は書籍をご参考になさってください!

ちょっと試してみたい方は、私が実践している食事療法『低FODMAP(フォドマップ)食』をお試しください。

進め方は簡単!
まず3週間、高FODOMAP(フォドマップ)食材を排除して、低FODMAP食材の中から食材を選んで献立を考えるだけ!3週間続けたら、高FODMAP食材を1つずつ食事に追加して、お腹の調子が悪くなったものが『NGフード』ということ。大丈夫だった高FODMAP食材は食べても問題なし!ということになります。

以下は製薬会社のHPより『低FODMAP食』の進め方です。↓

https://hc.mt-pharma.co.jp/site_cerekinon/self-medication/dietary-cure/article/about-fodmap.html
(出典:田辺三菱製薬より)

こちらは消化器クリニックのHPよりご参考まで                           https://www.tanaka-cl.or.jp/guidance/special-outpatient/nutritional-therapy/fodmap/(出典:田中消化器クリニックHPより)

高フォドマップ食材がすべてNGなわけではありません。症状がある人の中でも人それぞれです。

私はこの『低フォドマップ食』を実践してお腹の調子が悪くなる食材をいくつか発見しました!

すべて完璧に排除すると外食もできずストレスになるので、そこは臨機応変に。

今日は食べても大丈夫!というシチュエーションの時は気にせずなんでも美味しくいただきます!(アレルギーもありアナフィラキシーが起こる方は排除してください)

『低FODMAP』食材はたくさんあるので、食べられるものがないのでは?という不安はありません。

しかし、この低FODMAP食だけでは栄養の偏りも懸念されています。こちらも↓必ずご参照ください。https://brand.taisho.co.jp/contents/chokatsu/054/ (出典:大正製薬HP)この食事療法を行っても調子が良くならない場合は、食材が原因ではない可能性があります。長く続く腸の不調には病気が隠れていることがあります。低FODMAP食を実践する際には医療機関にご相談ください。                   

※特にお腹の不調のない方にとっては『低FODMAP食』は不要です!『高FODMAP食材』にはとても体に良い食材が含まれています。引き続きバランスの良い食生活、睡眠を心がけて健康にお過ごしください!

『脳腸相関』という言葉通り、腸の状態と脳の状態は一体。

お腹の調子が良くなるとメンタルの調子も上がってきます。

腸と脳が健やかに働くと、肌の調子もぐんとUP!

美容にも欠かせません。

もし整腸剤を飲んでもよくならない、検診では異常がない、腸に良いはずの食材をとるとかえって調子が悪くなるという場合は、ぜひこの食事療法をご参考になさってください!

明日からいよいよ8月。

今年はまだまだ暑い日が続きそうです。

新しい”腸活”方法で暑い夏を乗り切りましょう!

関連記事

PAGE TOP