【寒暖差注意!】ぎっくり背中とは?なってしまったら?対策と予防法!
ぎっくり背中とは?
ぎっくり背中は、突然の強い背中の痛みを指します。これは、筋肉の急激な収縮や損傷、筋膜の炎症などが原因で起こります。ぎっくり腰の背中版とも言われ、何気ない動作で起こることがあります。
主な原因
◦筋肉疲労:長時間の同じ姿勢や無理な体勢
◦冷え:血行不良による筋肉のこわばり
◦姿勢の乱れ:猫背や反り腰などの不良姿勢
◦ストレス:自律神経の乱れによる筋肉の緊張
大雨の後の晴天など、急激にお天気が良くなると交感神経が優位になり血行不良から身体が緊張してこわばっている時に、何気なく姿勢を変えた途端(睡眠中の寝返り、振り向いた時、立ち上がった瞬間など、、)軽い肉離れを起こしたような状態になるのが【ぎっくり背中(寝違い、ぎっくり腰)】です。寒暖差が引き金になることもあります。
なってしまった時の対策
1.安静にする 痛みが強い場合は無理に動かさず、痛みの出ない体勢で休むことが重要です。
2.冷やす・温める 急性期(24〜48時間)は炎症を抑えるため冷やします。その後、血流を促すために温めるケアが有効です。
3.ストレッチや軽い運動 痛みが和らいできたら、ゆっくりとストレッチを行うことで、固まった筋肉をほぐします。ただし、無理は禁物です。
4.整体やエステの施術を受ける プロの施術で筋肉を緩め、体の歪みを整えることで回復を早めます。
アロマトリートメントがおススメの理由
アロマトリートメント:リラックス効果と血流促進:着衣の上からの施術と異なり、直接肌をオイルでマッサージすると、リンパの流れが促され、血行促進、老廃物の排出、体温の上昇、免疫アップなど期待できます。リンパの流れを良くするためには筋肉(筋膜)を動かす必要があります。デスクワークが多い方、運動不足の方は滞りやすくなります。また、アロマの香りが脳にリラックス感を与え、マッサージと合わせて相乗効果も抜群です♪
ホットストーンセラピー:温熱で筋肉をじんわり緩める:
よもぎ蒸し:体を芯から温め、血行と代謝を促進。よもぎの成分が皮膚や粘膜から吸収され、抗炎症・リラックス効果も期待できます。
また、よもぎ蒸しを繰り返し行うことで、サラサラの汗をかきやすい身体になり、夏の熱中症に対策にもおすすめです(暑熱順化)。今週雪が降ったのに、来週は25℃予報!?今年も暑い夏が予想されていますので春のうちから汗をかける身体を作りましょう!
エステでは、心身両面からアプローチできるため、再発防止にも効果的です。特に、よもぎ蒸しは体の内側から温め、筋肉の緊張を和らげるため、ぎっくり背中の回復サポートにもなります。
予防法
1.日頃のストレッチと筋トレ 肩甲骨周りや背筋を意識したエクササイズで筋力アップ!
2.姿勢の改善 デスクワークの合間に軽く肩を回したり、正しい座り方を意識します。
3.温活・血流改善 よもぎ蒸しや半身浴で体を温め、日頃から血行を促進。
4.ストレスケア 瞑想や深呼吸、アロマなどで心の緊張を解きほぐします。
まとめ
ぎっくり背中は突然の痛みで辛いものですが、適切な対処と予防で早く回復し、再発リスクを減らせます。エステのリラクゼーションケアも組み合わせれば、体も心も健やかに整えられます。特によもぎ蒸しは、冷えや血行不良の改善に役立ち、ぎっくり背中の予防にもつながります。
普段から無理をせず、自分の体と向き合う習慣を大切にしましょう!
もし具体的なストレッチやセルフケア方法をもっと知りたい場合は、お気軽にお問い合わせください!
姉妹店の【アイリーby筋膜チェルシーグリーン】にてよもぎ蒸しを始めました!
導入キャンペーン開催中!
漢方よもぎ蒸し60分 5,500円→先着5名様30%OFF
【漢方よもぎ蒸し60分の流れ】
血圧測定→漢体質診断(五行診断)→体質にあったよもぎ蒸しをチョイス→Refaヒートオンジンジャー(機能性表示食品)試飲→よもぎ蒸しスタート!
※Refaヒートオンジンジャー(機能性表示食品):新鮮な高知県産泥付きショウガを生絞りで使用。黒糖とゆずの香り。合成製品不使用。身体の内側(胃腸)から温め、末端の冷えを解消します!よもぎ蒸し前に試飲いただくことで、冬の間に一層低下した代謝をアップ!お持ち帰り用もご用意しております。(1本480ml 5,300円税込み)導入キャンペーンにつき2本で9,000円!詳しくはスタッフまで!
お問い合わせ、ご予約はこちらまで↓LINE公式アカウントよりお問い合わせください!
チェルシーグリーンのリピーター様は小高まで!ご予約の際にお気軽にお声掛けくださいませ。
※免疫アップの秘訣!さするだけでNK細胞が増える!→詳細はこちらから